イギリス生活を始めるにあたって、まず真っ先に行うこと。
それは持っているスマートフォンをイギリス仕様にすること。
現地でネットや電話番号がないと、本当に何もできないので到着したらまずすぐに携帯回線を手に入れたいところです。というわけで、今回はイギリスで最も安い格安プリペイドSIMを購入してきました。
1. 携帯会社Three一択

イギリスには日本以上に多くの携帯会社があり、O2やVodafone、Threeなどなど色々選択肢があります。
が、とりあえず価格を安く!という方はThreeに一択。O2のような高級携帯会社ではないものの、都心部であればイギリス全土大抵の場所でしっかり繋がりますし、留学生活をする上で困ることはありません。
アイルランドに滞在しているときにこのThree最強説を知り、その後ひたすらThree愛好家なので今回も迷うことなく真っ先にThreeのお店へ。
2. SIMカード購入
日本から持ってきたスマートフォンがSIMフリー携帯であれば、現地でSIMカードを買うだけでOK。
SIMカードはスーパーやキオスクでも売ってますが、中心部のいたるところにあるThreeの正規ショップに行けばその場で契約や設定まで全部やってくれるのでおすすめです。
店員はさすがプロフェッショナル。
「今ロンドン着いたばっかりで、これから1年半いる予定なんだけど電話番号必要で」
と言ったら、「いろんな選択肢あるよ!」と。
データ通信1GBまでのものだと10ポンドと激安のものがあったのですが、最低5GBは欲しいといったところ、渡されたのはこれ。

電話300分、12GBのデータ通信量で20ポンドでした。
ちなみに、これは「Pay As You Go」と一般的に呼ばれるプリペイドタイプのもので、月額契約のものよりもやや割高になります。
「学校始まったら銀行口座開けると思うから、口座開いたらまたおいで!電話番号同じなままで月額プランに変更してあげるよ」
さすが正規店の対応。
初期設定などものの数分で全部やってくれ、自分では何もする必要がないよう整えてくれました。
3. まずはプリペイドから
というわけで、まず到着したらとりあえずプリペイド式のSIMカードをゲット。
学校が始まり、銀行口座開設の手続きが完了したら月額式に移行するというのが一番賢いやり方だと思います。
とはいっても日本の携帯料金と比較したら1/5くらいの安さなので、このままプリペイドで更新し続けてもいいんだけどね。
にしてもなんで日本の携帯料金ってあんな高いんだ?
4. SIMフリー携帯持ってない人は
SIMフリー携帯を持っていない人は、残念ながらその携帯をイギリスでそのまま使うことはできません。
イギリスの携帯ショップで携帯を買い直すか、日本にいる間にSIMフリー携帯を手にいれる必要があります。
今ヨーロッパで安くて高性能、ってことで流行っているのが台湾メーカーのHUAWEIのスマートフォン。
サムスンのスマホ爆発事件を受けて、一気にこちらで広がったメーカーです。まだこれからSIMフリー携帯を探すという方はおすすめです。
5. というわけで
ThreeのSIMカードをゲットしたので、電話もインターネットも不便なし!
現地電話番号を手に入れたので早速オンラインで在留届を提出し、これから色々な手続きが一気に進みそうな気がしてきました。
あ、次はプリンター手に入れなきゃ。
コメントを残す